翻訳と辞書
Words near each other
・ はごろも自然遊園地
・ はさ
・ はさかけ
・ はさかり岩
・ はさがけ
・ はさき号
・ はさまや酒造店
・ はさまや酒造店 狩野香織
・ はさま牛
・ はさみ
はさみ (動物)
・ はさみ hasami
・ はさみうちの原理
・ はさみうちの定理
・ はさみとぎ
・ はさみとげ
・ はさみ将棋
・ はさみ尺
・ はさみ山遺跡
・ はさみ山遺跡梨田地点


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はさみ (動物) : ミニ英和和英辞書
はさみ (動物)[もの]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [どう]
 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion 
動物 : [どうぶつ]
 【名詞】 1. animal 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

はさみ (動物) : ウィキペディア日本語版
はさみ (動物)[もの]

動物に見られるハサミ)とは、カニの第一脚のように紙や布を切る道具(はさみ)と似た構造を言う。
== カニのハサミ ==
カニの第一脚の先端は、先端が二つに割れ、動かせるようになっており、その形は確かにハサミに見える。これは、先端の節とその次の節から伸びる突起から形成されるもので、両者の間で挟むように動かせる。一般に刃は着いていないので、ハサミというよりは、ペンチピンセットのような働きが主体である。
より詳しく見ると、先端の節は細くてやや曲がった棒状になっている。それに次ぐ節は大きく膨らんで、多量の筋肉を収める。節足動物の足の節は、それぞれに一定方向にしか動かない。第一節の動く方向の側の第二節の端の部分から第一節と同じくらいの長さの突起が出て、第一節と向かい合うようになっている。この突起と第一節が鋏の刃に当たる。第一節の腱が第二節に入り込み、ここに多くの筋肉が付着し、これを引っ張ることでハサミの開閉が行われる。つまり第一節の側が動き、第二節の突起は動かない。そこで、第一節を可動指、第二節の突起を不動指とよび、第二節の中央部を掌部ということもある。
ハサミはえさとなる生物をつまみあげ、捕捉し、あるいは殻を粉砕したうえで、食べられる部分を裁断、引きちぎるのに用いられる。また、敵を攻撃する際や、防御のため、さらにはシオマネキ類やチゴガニ類のようなスナガニ科でよく見られるように、異性をめぐる闘争やそれに関係したダンスなどのデモンストレーションにも用いられることがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はさみ (動物)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.